ゆるく焚き火して生活する30代の転職・副業の実体

【最新のまとめ】中央道・八王子・相模湖・大月方面の渋滞状況

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
初めまして、ペケと申します。以前は会社員として働いていましたが、自分らしい幸せな生活を追求するためにフリーランスとしての道を選びました。 主に動画編集を通じて生計を立てています。 健康や心理学、お金に関する幅広い分野に興味を持ち、それらを学びながら得た知識を皆さんと共有したいと思っています。 また、自宅でバリスタとしても日々精進しており、朝に飲む一杯のコーヒーを楽しむことが好きです。最近ではエスプレッソに魅了され、ラテアートの練習に励んでいます。文章を書く際はつい長くなってしまうことがあり、その点が悩みですが、ブログを通じて情報をお伝えしていければと考えています。

2019年の台風19号の影響で一時的に中央道は通行止めになりましたが、10月18日に中央道の八王子〜大月の区間は通行止めが解除され、現在は通行可能な状況になっています。

ですが、完全な復旧作業のために、週末、平日の朝などでは渋滞が予想されるため、現在の渋滞状況を見てみましょう。

先日はトラックの火災事故もあった影響で、炎上して灰とスクラップになったトラックが道路脇にありました。

また、通行止めが解除はされていますが、応急処置の復旧工事で通行止めを解除した関係から、雨天の状況によっては再び通行止めになる可能性もあるということなので、引き続き渋滞情報に注意が必要です。

スポンサーリンク

 

あわせて読みたい記事

【ピンチ!!】オリンピック自転車ロードレース国道413号どうし道のコース変更か!?

 

11月3日の中央道の渋滞状況

【中央道(下り)】 高井戸インターから大月インターICの区間ですでに渋滞が発生しています。 (11月3日 7時1分現在)

通過に必要な時間は約72分。通常より20分程度時間がかかる見込みです。(通常は51分程度)

 

朝7時現在ですでに相模湖方面の中央道・圏央道も渋滞している模様です。

参照:yahoo道路交通情報

これを見るとすでに圏央道、中央道に関しては渋滞が発生している模様です。

圏央道(外回り)の相模原ICから八王子JCTまでおよそ8kmの渋滞

中央道(下り)八王子IC付近→相模湖東IC付近およそ15kmの渋滞

 

中央道に関しては稲城IC付近→石川PA付近でおよそ11kmの渋滞が発生しているようです。

11月の三連休の中日も渋滞で始まる1日となりそうです。

 

10月22日の中央道の渋滞状況

山梨方面への中央道の渋滞は9時現在では目立った渋滞は報告されていませんが、雨の影響で土砂崩れがあった場所が再び危険な状態になった場合、通行止めになる可能性はあります。今日の雨を乗り切ることができれば、ある程度の雨量であれば通行止めにはならなくてすむという実績ができますので、比較的安定した状態といえるでしょう。

ちなみに、現在の中央道の他の地域での渋滞、交通規制の状況は以下の通りです。

中央道(右ルート)(下り)】 左右分岐(談合坂側) 追越車線規制
工事のため

【中央道 小牧JCT 小牧IC方面(下り)】 小牧JCT 路肩規制
工事のため

【中央道(下り)】 飯田山本IC 通行止
衝突事故のため

【中央道(下り)】 飯島BS 路肩規制
工事のため

【中央道(下り)】 韮崎IC付近 登坂車線規制
工事のため

【中央道(下り)】 左右分岐付近(談合坂側) 追越車線規制
工事のため

【中央道(下り)】 小淵沢IC 50キロ規制
雨のため

10月21日平日の渋滞状況

やはり、平日でもトラックなどの通行が多いために少なからず渋滞は起きているようです。

これに加えて事故などが起こるとさらに事故渋滞が加わり渋滞が大きくなってしまいます。

10月20日の渋滞状況

12時現在でも、通常より15分ほどの渋滞で推移している模様です。これなら大きな事故がない限り今日は大きな渋滞に巻き込まれることはなさそうですね。66分 (+15分: 通常51分)

渋滞の原因は事故が大きな要因なので、安全運転には心がかけてください。

11時現在では、通常より17分ほど渋滞しているようです。1時間前の10時のときより若干渋滞が悪化しています。68分 (+17分: 通常51分)

 


10時現在では、通常より15分ほど渋滞しているようです。所要時間が66分(高井戸〜大月)。


5時間ほどまえに中央道の下り上野原から大月区間の左右に別れるルートの左ルートはトラックの炎上事故があった模様ですが、現在は鎮火しているようです。

 

10時30分時点

中央道の八王子JCT付近では若干渋滞が始まっている模様です。安全運転に心がけてください。


がけ崩れの様子を見物するために、若干スピードダウンしている車が多く、混雑気味になっているようです。

 

土砂崩れ現場はおみごと!という感じで急ピッチで応急処置ながらも復旧してくれています。

今回の中央道の被害は、中央自動車道の八王子ジャンクション(JCT)―大月インターチェンジ(IC)の上下線の通行止め引き起こすほどの土砂崩れで崩落した中央道路脇の斜面にありました。

被害の状況はこの空からの画像をみると一目瞭然です。

ただ、通行止めの解除は応急復旧によるもので、あくまでも今後、雨が降りはじめてしまうと、通常時よりも少ない雨量で通行止めになる可能性があるため今週末だけでなく、来週以降も台風20号や21号の影響により、通行止になる可能性はまだまだあるということです。

完全な復旧までにどれくらいかかるかわかりませんが、完全復旧まで気長にまちながら、注意して運転しましょう。

この記事を書いている人 - WRITER -
初めまして、ペケと申します。以前は会社員として働いていましたが、自分らしい幸せな生活を追求するためにフリーランスとしての道を選びました。 主に動画編集を通じて生計を立てています。 健康や心理学、お金に関する幅広い分野に興味を持ち、それらを学びながら得た知識を皆さんと共有したいと思っています。 また、自宅でバリスタとしても日々精進しており、朝に飲む一杯のコーヒーを楽しむことが好きです。最近ではエスプレッソに魅了され、ラテアートの練習に励んでいます。文章を書く際はつい長くなってしまうことがあり、その点が悩みですが、ブログを通じて情報をお伝えしていければと考えています。

Copyright© きゃんぽ , 2019 All Rights Reserved.