ゆるく焚き火して生活する30代の転職・副業の実体

新種のエビがバルタン星人そっくり!ジンベエザメの口から発見される

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
初めまして、ペケと申します。以前は会社員として働いていましたが、自分らしい幸せな生活を追求するためにフリーランスとしての道を選びました。 主に動画編集を通じて生計を立てています。 健康や心理学、お金に関する幅広い分野に興味を持ち、それらを学びながら得た知識を皆さんと共有したいと思っています。 また、自宅でバリスタとしても日々精進しており、朝に飲む一杯のコーヒーを楽しむことが好きです。最近ではエスプレッソに魅了され、ラテアートの練習に励んでいます。文章を書く際はつい長くなってしまうことがあり、その点が悩みですが、ブログを通じて情報をお伝えしていければと考えています。

新種のエビがバルタン星人そっくり!似てると話題になっています!

今回は発見されたのは、世界最大の魚類の名をはせるジンベエザメの口の中から新種のヨコエビが発見されたというニュースです。

ジンベエザメに付着しているヨコエビの発見は世界でも初めての快挙です。

スポンサーリンク

新種のエビの名前は?

新種はジンベエドロノミ(学名:Podocerus jinbe)と命名されました。

今回貴重な発見をしたのは、広島大学の富川光准教授。

 

大学ホームページからの引用

広島大学大学院教育学研究科の富川光准教授は、沖縄美ら海水族館(沖縄県)、トロムソ大学(ノルウェー)との共同研究によって、世界最大の魚類ジンベエザメの口の中から新種のヨコエビであるジンベエドロノミ(学名:Podocerus jinbe)を発見しました。ジンベエザメに付着するヨコエビの発見は、世界で初めてです。ジンベエドロノミは寄生しているわけではなく、ジンベエザメの口腔内が生息場所として快適だったのではないかと考えられます。今後、ジンベエドロノミの生態や分布、遺伝構造等を明らかにすることで、ヨコエビをはじめとする小型無脊椎動物の生活場所の進化の謎の一端が明らかに出来ると考えます。本研究成果は、2019年10月25日に日本動物分類学会英文誌「Species Diversity」にオンライン公開されました。

参照:https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/54187

パッと見たときに、バルタン星人の手先の部分が、今回発見されてエビのとすごく似ていますよね。意外と昔からいる生物や、深海などで発見される生物は恐竜や怪獣に似ていることが多いイメージでしたが、今回はバルタン星人が地球にやってきたかと思わせるような楽しいわだいでした。

これをきっかけに深海生物の不思議や怪獣、エビについて世間の認識が広まると良いなと思います。

この記事を書いている人 - WRITER -
初めまして、ペケと申します。以前は会社員として働いていましたが、自分らしい幸せな生活を追求するためにフリーランスとしての道を選びました。 主に動画編集を通じて生計を立てています。 健康や心理学、お金に関する幅広い分野に興味を持ち、それらを学びながら得た知識を皆さんと共有したいと思っています。 また、自宅でバリスタとしても日々精進しており、朝に飲む一杯のコーヒーを楽しむことが好きです。最近ではエスプレッソに魅了され、ラテアートの練習に励んでいます。文章を書く際はつい長くなってしまうことがあり、その点が悩みですが、ブログを通じて情報をお伝えしていければと考えています。

Copyright© きゃんぽ , 2019 All Rights Reserved.