過酷さを極める道志村トレイルレース!完走攻略を目指すランナーよ集まれ!

「過酷、地獄、心が折れる、尋常ではない」と参加者たちを毎年痛めつけるトレイレースが「道志村トレイルレース」。
2020年の道志村で行わるトレイルレースは台風19号によるコース被害の影響で中止となりました。
もちろん台風19号の被害の修復が終わったとしても、コロナ自粛の影響もあって開催告知すらされない状況で中止でしたね。来年2021年は行われるのかどうか、このままなくなってしまうのか気になるところではあります。
2020年第12回道志村トレイルレース開催中止につきまして 大会開催日の日程調整や台風19号の影響によるコース整備の為、中止いたします。 本大会を楽しみにしていただきました選手の皆さま、関係各位には 大変ご迷惑をおかけいたしますがご了承ください。
※道志村観光協会HPより
ちなみに2019年のエントリー締め切りは4月12日でした。
開催は5月12日(日)でした。
山中湖、道志村でランチやディナーでオススメな地元民が訪れるお店10選はこちら
道志村トレイルレース参加者の感想は?みんな揃って「過酷すぎる!」
ネット状には参加者たちの悲痛な叫びが・・・
- 甘くなかった。
- あまりに過酷すぎた。
- 地獄の42km
- 誰がこんなレース考えた!?
- 死ぬかと思いました。
- 3回目の挑戦で初めて完走しました。
- 制限時間のタイトさは超ドM級。
その過酷さが伝わってきます。
道志村トレイルレース⛰最低でも7時間切り、あわよくば6時間半と考えていたけど、甘くはなかった。。あまりに過酷過ぎて今回で卒業しようと思ってたけど、宿題が残ってしまったので来年も出なければ(*´Д`*) pic.twitter.com/OvGa2SJUxA
— きりんちゃん⚡︎ (@kirinchan5) May 14, 2017
国内屈指の過酷な大会。完走おめでとうございます! @nextsat 道志村トレイルレース(ロング)8時間20分ちょいで完走しました。道志の湯に入って汗を流しました。これからシャトルバスで帰ります。。。地元の方の暖かみ溢れるよい大会でした。
— Hideyuki Torii (@torii_h) May 15, 2011
今日は道志村トレイルレース
地獄の42km、何m登らされるか知りたくもない(笑)
調子のよかった昨年比+25分で走れたのは満足したい。
結果は総合47位、年代別18位と昨年と変わらなかったのはビックリ。
嫁さんは女子総合3位だったけどまだ1時間以上差があるぜ(笑) pic.twitter.com/je6Msz3oaQ— 鬼コーチ♪ (@wringbeans) May 14, 2017
昨日の道志村トレイルレースは超ドS級だった。
身体にいい刺激が入った感じ。— RIKU (@uda_river) May 13, 2018
https://twitter.com/Ripslyme1018/status/995670550579048449
第9回道志村トレイルレース
3回目の挑戦で初めて完走(汗)
コースの登り下りの激しさと制限時間のタイトさはドM級。
最初から最後までいじめられまくりのレース。
最高。#道志村トレイル… https://t.co/Gmgs4CZ7mR— 川島充博 (@mkawa55) May 14, 2017
完走率が脅威の50%と言われる理由として、第1回目の道志村トレイルレースの完走率が、なんと30.8%という異常な数字に表れています。
第2回目からは60%前後を推移していますが、常にハードなレースになっていることには違いありません。参加するなら事前情報をしっかり把握しておきたいですね。
ちなみに、2017年の第9回ロングコースの完走率は64%でした。
ロングコース | 参加人数 | 完走者数 | 完走率 |
第1回 | 589名 | 181名 | 30.80% |
第2回 | 528名 | 349名 | 66.10% |
第3回 | 708名 | 434名 | 61% |
第4回 | 598名 | 355名 | 59% |
第5回 | 654名 | 377名 | 58% |
第6回 | 792名 | 423名 | 53.00% |
第7回 | 809名 | 458名 | 57.00% |
第8回 | 823名 | 482名 | 58.60% |
第9回 | 728名 | 469名 | 64.40% |
第10回 | 630名 | 372名 | 59.00% |
第11回 | 534名 | 270名 | 50.4% |
ハーフコース | 参加人数 | 完走者数 | 完走率 |
第1回 | ー | ー | ー |
第2回 | 237名 | 168名 | 70.90% |
第3回 | 237名 | 168名 | 70.90% |
第4回 | 288名 | 211名 | 73.30% |
第5回 | 298名 | 215名 | 72% |
第6回 | 242名 | 163名 | 67.00% |
第7回 | 235名 | 173名 | 74% |
第8回 | 218名 | 141名 | 64.70% |
第9回 | 328名 | 166名 | 69.70% |
第10回 | 282名 | 207名 | 73.40% |
第10回 | 210名 | 142名 | 67.60% |
2019年第11回道志村トレイルレース
(NESチャンピオンシップ2019第2戦)
開催日、エントリー締め切り日時
開催日:5月12日(日)
エントリー締切:4月12日(金)
参加料・参加特典
ロング:9000円
ハーフ:7000円
ちなみに、前日泊で参加費1000円キャッシュバックを行なっています。
条件は、以下の通り
- エントリー選手のみ。
- 対象となる道志村の宿泊施設(民宿・旅館・キャンプ場)を利用
- 宿泊日当日に宿舎で参加費1000円キャッシュバック
※詳細は道志村観光協会へお問い合わせください。(Tel0554-52-1414)
参加特典
- 道志村トレイルレースTシャツ
- 温泉入浴券
- クレソンうどん
参加賞のTシャツは結構カッコイイです。
https://twitter.com/junjunjun831/status/995922367825100800
商工会女性部の方達がレース終了後に振舞ってくれる「クレソンうどん」はおふくろの味でとても美味しいのも口コミで話題になっています。
https://twitter.com/DoshiOffIcial/status/863606727580635137
こんな過酷だけれど、満足感もしっかりある道志村トレイルレース。あなたも完走を目指してエントリーしませんか?その前に、しっかりコース情報を知っておきましょう。
「道志村トレイルレース」コース概要
道志山脈を駆け登り、新緑の美しい原生林の中を山梨百名山である菜畑山(なばたけやま)・今倉山(いまくらやま)・御正体山(みしょうたいさん)と縦走し、山伏峠(やまぶしとうげ)を境に相模湾や丹沢山脈を見下ろし、最後の難関である山梨百名山の鳥ノ胸山(とりのむねやま)を登る、全長44.3km、ハーフ21.2kmの本格超難関山岳トレイルコース。
コース見取り図
AM7:00スタートになります。コースの流れは以下の山道を進んでいきます。
道志村小中学校のグラウンド
↓
ブドウ岩ノ頭→菜畑山→水喰ノ頭→今倉山→道坂峠→岩下ノ丸→御正体山→小御正体→中ノ岳
↓
山伏峠(21.1km)標高1,111m地点。
ここが、ロングの第1関門。そして、ハーフコースのゴールになります。
- ロング:第1関門12:00までに通過(時間制限スタートから5時間以内)
- ハーフゴール:13:00まで(時間制限スタートから6時間以内)
※給水所、救護所、リタイヤ、ゴール選手ピックアップ
ちなみに2018年のハーフのトップランナーは2時間40分のタイム。
道志村トレイルレース、ハーフのトップランナーが只今ゴールしたそうです。
開始から2時間40分。— 宮永ハル (@miyanagaharu) May 13, 2018
↓
大棚ノ頭→石保土山→西沢ノ頭→油沢ノ頭→ブナノ丸→避難小屋
↓
体験農園駐車場(32.1km)標高690m
ここが、ロングの第2関門。ここまで無事にたどり着けるか・・・
- ロング:第2関門14:30までに通過(時間制限スタートから7時間半以内)
※給水所、救護所、リタイヤ選手ピックアップ
↓
鳥ノ胸山→平指山
↓
ようやく道志村小中学校のグラウンドにてゴール
道志村トレイルレース2019に参加してみませんか?
ツワモノ向きのトレイルレースをあなたも完走してみたくなりましたか?
原生林に囲まれた木々を通り抜ける気持ち良さは格別です。
参加エントリーの詳細は