ゆるく焚き火して生活する30代の転職・副業の実体

また東京でヒアリ!天敵はノミバエだが・・・日本の対応は?

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
初めまして、ペケと申します。以前は会社員として働いていましたが、自分らしい幸せな生活を追求するためにフリーランスとしての道を選びました。 主に動画編集を通じて生計を立てています。 健康や心理学、お金に関する幅広い分野に興味を持ち、それらを学びながら得た知識を皆さんと共有したいと思っています。 また、自宅でバリスタとしても日々精進しており、朝に飲む一杯のコーヒーを楽しむことが好きです。最近ではエスプレッソに魅了され、ラテアートの練習に励んでいます。文章を書く際はつい長くなってしまうことがあり、その点が悩みですが、ブログを通じて情報をお伝えしていければと考えています。

また東京でヒアリがみつかったと情報がはいりました!

危険外来種に指定されているヒアリといえば、1ヶ月ほどまえに青海コンテナ埠頭(ふとう)で見つかりましたよね。怖いですよね。もしかしたら刺されるかもしれません。

もう近いうちに確実に東京から日本各地にヒアリが繁殖していく可能性が高まってきました。人間への被害が発生するのも時間の問題でしょう。

怖いヒアリですが、いつあなたが遭遇するかもしれないので事前に予防策を知っておきましょう。

ヒアリに刺された人はまだいませんが、もはやいつ刺されてもおかしくありません。

今回は、

  • ヒアリの天敵はいるのか?
  • こわいヒアリに刺されると痛いのか?
  • 刺されたらどうなるのか?
  • 毒の強さ
  • もしヒアリに遭遇した時の退治の方法

ご紹介していきましょう。

スポンサーリンク

 

今回もヒアリが発見されたのは青海コンテナ埠頭(ふとう)です。

海外からの輸送されてきたコンテナを収容する場所なので、様々な生き物が海外からコンテナ経由で運ばれてきてしまいます。今回はそこにヒアリがいて、日本の沿岸に住みつき発見されたと思われます。

 

天敵はノミバエだが・・・日本の対応は?

すでにアメリカでは人的な被害も発生しているヒアリです。アメリカでは様々な対応策が行われていますが、注目されているのが、ヒアリの天敵を使った撃退方法です。

アメリカ合衆国農務省農業研究局は、ヒアリ対策にノミバエを活用している。

ノミバエはヒアリに寄生するなんとも恐ろしいハエなんですが、そのノミバエは、アマゾンなどに生息するハエです。

ノミバエは「ヒアリ」が出すアリのフェロモンを察知して、「ヒアリ」の巣を発見します。そして、ヒアリの体に自らの腹部のトゲを体に突き刺して、一瞬で200個以上のの卵を産み付けてヒアリに子供を寄生させます。

そして、ノミバエの幼虫がヒアリの体液を吸い取り成長し最後はヒアリを死に追いやり成虫のハエへと成長していきます。

しかし、日本には同じノミバエはおらず、似たようなハエはいるもののヒアリに有効かどうかは研究されていません。

ヒアリの他の天敵は、他にもクモ、トンボ、ツバメなどがいるのですが、どれも日本にいる種類では天敵として有効かどうかは分かっていません。

アマゾンからノミバエを使って退治する方法もあるでしょうが、今度はノミバエがもたらす生態系への影響が懸念されます。

どうヒアリを退治していくかは、検討が必要ですが、検討しているうちに繁殖してしまう可能性もあるので難しいところです。

ヒアリ怖いと言われる理由

ヒアリは非常に攻撃的で、強い毒をもったアリ(蟻)です。刺されると、やけどを負ったような激しい痛みが生じます。

ヒアリにはお尻の部分に猛毒の針を持っており、噛まれて毒が回るのではなく、刺されて毒がまわるスズメバチの陸上版といえます。

また、アナフィラキシーショックで死に至る可能性もあり、厳重な注意が必要です。

 

刺されると、アルカロイド系(トリカブトの毒もアルカイド系)の毒によって非常に激しい痛みを覚え、水疱状(すいほうじょう)に腫れてしまいます。

画像は、実際にヒアリに刺された人の皮膚の状態です。

・毒に対するアレルギー反応(アナフィラキシーショック)を引き起こす場合があり、北米だけでも年間で約1500件(本種を含めた“fire ant”全体の件数)もの被害が起こっています。

日本でも同じようなことが起こりうるかもしれません。

怖いですね。

万が一、ヒアリに刺された時の対処法

ヒアリは噛み付くのではなく、お尻の針を刺してきます。

もしも刺された場合は、動揺せずに、以下の手順で対処してください。

・20~30分程度、安静にし、体調の変化がないか注意
・症状が悪化しない場合には、ゆっくりと病院を受診
○症状が悪化する場合
・一番近い病院を受診する(救急受け入れのある病院が望ましい。)。
・「アリに刺されたこと」「アナフィラキシーの可能性があること」を伝え、すぐに治療してもらう。

ヒアリの専門的に扱っている病院は新百合ヶ丘総合病院にまずはお問い合わせを。

ヒアリについてブログで紹介していますので、ヒアリについての知見をもっていると思われます。

新百合ヶ丘総合病院はこちら

 

「刺されたら恐ろしい!」「アリを見つけたら、とにかく退治しなくては!」と、焦らないでください。

twitter状ではヒアリについてかなり動揺したツイートがたくさんあがっています。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
初めまして、ペケと申します。以前は会社員として働いていましたが、自分らしい幸せな生活を追求するためにフリーランスとしての道を選びました。 主に動画編集を通じて生計を立てています。 健康や心理学、お金に関する幅広い分野に興味を持ち、それらを学びながら得た知識を皆さんと共有したいと思っています。 また、自宅でバリスタとしても日々精進しており、朝に飲む一杯のコーヒーを楽しむことが好きです。最近ではエスプレッソに魅了され、ラテアートの練習に励んでいます。文章を書く際はつい長くなってしまうことがあり、その点が悩みですが、ブログを通じて情報をお伝えしていければと考えています。

Copyright© きゃんぽ , 2019 All Rights Reserved.