見つけないで欲しい!いろんなSEOの対策をまとめてリスト化

ブログのSEO対策してますか?
ブログで稼ごうなんて2億年早いと言われ続けながらも、夢見ている私ですが、ブログをちゃんと研究していくことが必要なのです。
コンテンツマーケティングやオウンドメディア構築といった横文字のかっこよさげなファッションブログだけに騙されていないで、ブログの本質をしっかり学べば誰でもアクセス爆発!
そんな甘くありません。ブログは地道で泥臭くて、計画性が必要な農作業に似ています。一年先、二年先を見据えた土作り、タネ作り、栽培計画、出荷計画、販売計画と本当に似ています。
私は、整理整頓ができない、農作業に向いていない性格ですが、毎年1600株のニンニクを栽培していたりもします。
だから、何かに特化すれば、ブログで稼げるはずだと思うわけですが、そんなことは分かっていながらも、まったく手を動かしていなかったので今回思い手を動かしてSEOの対策をリスト化していきます。
どんどん良さげなSEO対策はリストにしていくので、追記をしていきますが、基本中の基本なのでこれを押さえておきましょう。何回も見て、実際に見直すことが大切です。
本気でSEOに取り組むには、検索順位の見える化は必須です。あとからどう変化したのかを確認しながら、ちゃんと成果の出る取り組みができたかどうか確認するためです。最近ようやく私も導入しました。
Mac使ってても、WindowsでもGRCがおすすめ。なんて言ったってアナログ最強です。
↓ここからライセンス購入できます。年間19800円くらいです。SEOやるなら買うっきゃない!
ちなみに3サイトくらい運用しているのであれば、「スタンダードプラン」で十分です。50個のURL(ドメイン)が登録できるのがスタンダードプランだからです。
自分のサイトのドメイン、競合のドメインなど入れるとベーシックプランだとちょっと少ないので、スタンダードプランであれば確実ですし、ちまちましないで、買った方がお得です。
GRCのURL数とは、登録するURL(ドメイン)の数です。だからwordpressなどの個別の投稿ページのうRLは検索順位は何個でもチェックできますのでご安心を。
キーワード選びのコツ知ってますか?
検索ボリュームが10-100を狙う スモールワードってやつですね。
allintitle:で表示件数が100件未満なら率先して書く
allintitleはしっていますよね。googleで検索する方法です。
良い記事とはこういうこと?
- 長文(2000字以上)
- 引用(=発リンクをする)
- 画像(図解する)
- 第三者の意見
- 個人的考察・意見
- 具体的な事例(要リサーチ)
この6つの条件を満たせば
必然的に質のよい記事になります。
ライティングの流れはこれだぁ〜
- テーマ喚起
- 私の事例
- 共感
- 解説
- 解決
- そのアフィリをランキングで紹介
忘れずにメモをしておこう。
競合のブログコンテンツのノウハウをパクるコツ
ドメインパワーが1番低いサイトの記事を参考にすべし
- 1~10位の記事の中でMOZランクが一番低い記事を研究する
- その記事は被リンクなしでコンテンツだけで上がった可能性大というわけ。
- コンテンツだけで順位を上げるノウハウが詰まってるということになる。
結果は急ぐな!新規記事を書け
1日2日で結果が出ないからって、焦りすぎ!
毎日同じ記事をいじるなら、新規記事書いた方がGood。
キーワードによってはすぐに順位があがりますが、あなたが狙うキーワードは上位表示がそこまで簡単なキーワードではないはず。
じゃあ、待ちましょう。
1週間といわず1か月は。 1か月まってリライト。
待つ間は新規記事のみ。1日5記事書けばよいだけ。
リード文の定型フォーマット
- 悩みを代弁(~と思ってませんか?)
- そのままだと最悪の事態になるよ
- だけど大丈夫。心配しなくてOK
- その悩みに詳しい自分が解決します
- この記事ではこれがわかる(内容要約)
- この記事を読んだら、あなたはこう変わる
- 最後まで読むのだ!
このフォーマトに習って10記事かいてみよう。
2時間で1記事を80%完成させて投稿するコツ
- 構成を事前にガチガチに決めておく
- 音声入力を使う
- 誤字脱字の修正や校正は外注に任せる
- 画像入れや装飾は公開したあとにする
プロのオススメ足つぼマット
おすすめする数を増やす
おすすめできないものも紹介する
最初におすすめできないものを紹介する
最後に「あえて一つに絞るなら」を入れる
これで他のおすすめ系記事と差別化ができます。
あとは文字数勝負。書いて書いてかきまくるのです。
これは使っちゃいかんキーワード
- いかがでしたか?
- 調べてみました。
- ~と言われています。
- ~と思います。
- ~のようです。
信頼性がなくなって、権威性が失われる。引用を上手く使おう!
11位〜20位くらいをフラついている時のリライトのコツ
11~20位をふらふらして、なかなか1ページ目にいけないなら、以下の施策が個人的におすすめ。
・1000字追加する
・ツイッターのつぶやきやyoutube動画を貼る
・有名サイトから引用する
・タイトル変更(【2019年版】をつける)
僕みたいにめんどくがりやなら、タイトル変更だけでもしてみては。
SEO対策はまずはタイトル変更で攻めろ!数時間で結果が出るから!
SEO対策で効果が出るのが早い施策は、KWにもよりますが以下の通り。
1位:タイトル変更(数時間で反映)
2位:リード文を変更(数日~1、2週間)
3位:リンクをもらう(数週間~数か月)
リンク系は時間かかるので、僕的にはタイトル変更がおすすめ。
リライトはどこからすべきか?
どこからリライトしたらいいかわからないなら3つやっているべき
- 記事序盤に500字追加
- 記事の最後に500字追加
- タイトルを変更
3語KWとか難易度の低めの2語なら、これだけで結構な確率で順位が上がりましまし。
各箇所をチマチマいじるより、効果あり。リライトはざっくり、がっちり、ばっちりと。
これが危険なSEO対策!危ないからやっちゃダメだよ
差別化を意識しすぎてムダな表現をいれる
ホッテントリメーカー的ツールを使う
自分のブログ内の他記事タイトルに似る
僕が思うに1、3が一番危険度が高いですかね。
「本当は教えたくない」とか「3分でわかる」とか、どの記事にもつけてませんか?
おすすめ定型
「〜〜するな!〜〜にすべき3つの理由」をテーマにして書いてみてください。ウケがいい記事になりますよ。
常識を否定
非常識を推奨(少数派がしていること)
例としては「スマホは使うな!ガラケーを使うべき3つの理由」みたいな感じ。
理由に説得力があれば良記事になります。
記事は削除するな!
内部リンクつける
1500字増やす
リード文を一から書き直す
これで30~50位あたりの順位が付くKWは結構あります。
順位ついたら追記追記追記で上位まで行くことも。
「削除しようかな」と思う記事があるなら、お試しを。
削除はもったいない!まじで!
SEO対策のまとめ
SEO対策はなんといっても地道な作業です。
その作業には数字で見える方法を使うしかありません。だから2回目ですけど、GRCを導入していないのであれば、GRCがおすすめです。
他にも色々なツールありますが、お金を払うならGRCが100%おすすめ。他の製品は見なくても良いですが、比べて見たければ「比較」してみてください。僕も比較しましたが、結果的にGRCに落ち着きました。
だって、ブログコンサル受けた時に先生がGRC使っていましたもん。間違いありません。
↓ここからライセンス購入できます。年間19800円くらいです。SEOやるなら買うっきゃない!