2020年道の駅どうしのお土産10選!道志村の名物キムチ・梅干もオススメ

2020年「道の駅どうし」のお土産といえば?道志村の名物キムチ・梅干もオススメ!
道志村の国道413号線沿いにある「道の駅どうし」に立ち寄った時に買ってほしいお土産は?というテーマでご紹介していきます。
クレソンが有名だったり、地元の野菜や漬物がお気に入りという人も多いかもしれませんが、知る人ぞ知る名物があります。おしいい田舎の味をぜひ楽しんでください。
道志村の道の駅に立ち寄ってお土産買おうと思っているあなた。
道の駅どうしにはクレソンをはじめ様々な地元野菜がならんでいます。また漬物・キムチ・酒まんじゅうなどの手作り商品も多数お土産に売られていますよ。
今回はその中でも見つけたら絶対に買っておきたいお土産ベスト10をご紹介していきますね。
最後にご紹介する超レアな幻のどうし焼酎は見つけたら即買いですよ〜
おばあちゃんの手作りキムチ
道志村のおばあちゃん達がそれぞれのレシピで手作りしているキムチは絶品です。生産者名が記載されているので、お気に入りのキムチを見つけるために味比べしてみても楽しいですね。
道の駅どうしの「なみちゃんの白菜キムチ」食べたい。酸味強めタイプで好みの味。個人的にイチオシ!
— @ とゐ (@kicubtoy) July 14, 2019
道の駅どうしの「なみちゃんの白菜キムチ」食べたい。酸味強めタイプで好みの味。個人的にイチオシ!
— @ とゐ (@kicubtoy) July 14, 2019
今日のディナーはホルモン焼きです!
厚木シロコロホルモン、豚ミノにレバー、カシラ、タンのミックス。
道の駅どうしで買った手作りキムチもあるよ! pic.twitter.com/sEDphy0ERg— UMA (@umanosuke12) May 25, 2019
お酒呑んでバタンキュー🤪道の駅どうしで買ってきたキムチ旨し! pic.twitter.com/1e5bX7zrbt
— タカ@フェザ男 (@zwr80gtaka) March 9, 2019
昨日、道の駅どうしで買ってきた長芋キムチがとっても美味しかった。マッコリが進みすぎて色々片付けが滞ってしまったw pic.twitter.com/obyKPyY5mW
— さいむーん (@k_simoon) August 27, 2018
道の駅どうし
キムチあった❗
きゅうり品切れ pic.twitter.com/Sko9w2wrl4— ハッチ@生涯グロム宣言❕ (@mS2LhUvTWk9CutX) June 24, 2018
道の駅どうしの、なみちゃんキムチ美味い。 pic.twitter.com/HN6dbVgBO6
— メガまこ!メタ太郎 (@megamako883) November 8, 2017
道の駅どうしの、なみちゃんキムチ美味い。 pic.twitter.com/HN6dbVgBO6
— メガまこ!メタ太郎 (@megamako883) November 8, 2017
クレソン生産量日本一の道志村ならではの商品
2018年のクレソン生産量No.1は山梨県。その中でも道志村は日本クレソンの30%弱を生産しています。まさにクレソン村です。
そんなクレソン村だからこそ、クレソンにまつわる商品がたくさん販売されていますので、普段は脇役のクレソンをメインに食べられる商品をお土産にするのはいかがでしょうか?
生のクレソンは激安ですし、道の駅どうし内にある「どうし手づくりキッチン」ではクレソンうどんやクレソンジュースなどもイートインできるのでお昼ご飯に立ち寄ってみてください。
道の駅どうし なう!
午後なのに珍しくクレソン買えました。平日だしね(^_^;)#道志村 #クレソン pic.twitter.com/ihJNyaC5w0— U-sky (@N5106) July 2, 2018
今日は曇り空の中、道の駅どうしに遊びに来たマル。
名物のクレソンや酒饅頭だけじゃなく、ワラビやふき、山椒、あゆの塩焼きもとっても美味しそうだなぁマル。 pic.twitter.com/vGWNFEfGeo— 武田菱丸【公式】 (@t_hishimaru) June 10, 2018
道志道の駅、どうし手づくりキッチンのポトフとクレソンうどんのつけ麺です。さすが道志村、美味いね。 pic.twitter.com/hDXRiXgJ7Y
— 遊ゆう (@yarigatake55) April 25, 2014
山梨県道の駅「どうし」クレソンジュース 主成分 草 pic.twitter.com/GjXF2r28
— ホラ吹きのポチエル (@pochiel) January 12, 2013
酒饅頭、野沢菜入り饅頭、緑色っぽいのはクレソン饅頭
道志村の道の駅で買いました pic.twitter.com/v92wTxHRVn
— mani (@manitonaul) May 17, 2019
今日は朝イチ、山梨県は道志村の道の駅にクレソン買いに~。実は先週も7束買って帰ったのですが、今朝は10束🎵ここのクレソンはこれまで食べた中で一番美味しいです‼️クレソンしゃぶしゃぶとか絶品です。なのに1束100円😸 pic.twitter.com/05cTgoxc0S
— みう (@miumiu3685) February 10, 2019
道の駅道志でクレソンアイスキャンデー。 pic.twitter.com/kmE0i2Z6eg
— crop1332 (@crop1332) September 22, 2018
先日道の駅道志で買ったクレソンうどん。 pic.twitter.com/3KUS7iGNsE
— aria (@ariarigatone) September 17, 2018
道の駅道志みちで、フォロワーさんに教えてもらったクレソンまんじゅうを買ったよ! pic.twitter.com/qGzBsdzsBs
— 新田靖成 / 夏コミ3日目西R-31a (@yasu1569) October 4, 2015
田舎の味が大人気の漬物
キムチに続いて人気なのが、漬物シリーズ。道志村の家々に伝わる秘伝のレシピで作られた漬物は特に人気です。週末は午前中に完売してしまう生産者の漬物もあるくらい。
生産者によって味も野菜のカットの仕方も少しずつ違うので、味の違いを楽しみながら色々買ってキャンプ場で食べ比べしながらデイキャンプするのも楽しみの1つになりますよ。
道の駅どうしの漬物うんめぇ…( ;∀;)
寄ったら買っちゃうよね… pic.twitter.com/lj97fF9WHj
— だいひ (@sqz306) September 18, 2018
@hirottan3335 こんにちは ♪ 道志の道の駅では「どうし」ようかと迷うくらい漬物が溢れているんだなぁ!(@_@;)(6年ぶりに通りました~☝) pic.twitter.com/vVmocrXVUg
— 最上賢治 (@VerdeAnemo) November 4, 2014
『道の駅・道志』着いた。
漬物買った!
帰る!! pic.twitter.com/6f7NJnqbSY
— ダッチ。@ちょっと頑張る♡ (@japo70) March 13, 2019
この味を探していた!昔ながらの梅干し
梅干し好きには1度あじわってもらいたい、道志村の梅干しが絶品です。
口コミにも毎回必ず購入しているなど、リピーターの多さが伺えます。その理由は食べればわかりますが、ほっとする味なんですよね。絶妙な塩加減。コレコレって感じでパクパク食べられてしまう梅干しをまだ食べたことがなければ絶対に購入した方がよいですよ。
昨日の話だけど、道の駅道志に寄ったときは必ず梅干し買います。
旨いんよ(o^^o) pic.twitter.com/DwDoxpKhm8— soukun (@G1happy) October 4, 2015
道志の道の駅に行くと絶対この梅干しを買う。と言うか、コレを買うために道志の道の駅に行くようなもの。
死んだ婆ちゃんの梅干しと同じ味だから(笑)
って 前にもツイートしたなぁ… pic.twitter.com/usLKC4SCsH— (E田中) (@y00seen00lee) June 14, 2018
道の駅どうしで梅干し買ってきた 今晩の晩酌はこれで焼酎のお湯梅干し割😋 pic.twitter.com/zXnEnnx28Y
— 他力本願 のまファンクラブ会員 (@tariki456) February 2, 2018
都会から90分で食べられる山のめぐみ山菜
4月の山菜の時期にたまたま道の駅どうしに行けるのであれば、山菜まつりのような山菜イベントが開催さえていることがあります。
山菜は時期が限られていますがシーズンに行くことができれば、山菜をもりもり食べられますし、直売所ではその日にとれた山菜が勢ぞろいします。
ワラビ、コゴミ、ふきのとう、タラの芽など種類も豊富なのでよりどりみどり。たけのこも忘れちゃいけませんね。4月〜5月ごろが旬ですのでタイミングが合えばぜひ!
本日23日と24日、道の駅どうしにて山菜祭りを開催しています!
おいしい山菜の天ぷらやおこわなどを販売しておりますので
皆さんぜひ食べに来てください(^-^)!! pic.twitter.com/SykgJTkTKQ— 道志村観光公式 (@DoshiOffIcial) April 23, 2016
山菜の天ぷらはこの時期に、道志村でしか味わえない寒暖差をしっかりと生き抜いた美味しい山菜たちがならびます。ワラビ、タラの芽、こごみ、などなど。山菜好きにはたまらないイベントです。
なかなか出会えない山椒の葉と実が美味しい
ほんとうに1週間から2週間の間にしか販売されない季節限定の山椒も出会えたら即購入です。
山椒の葉と実が6月中下旬ごろから1〜2週間くらいの期間限定で販売されます。期間限定というのは、この時期にしか取れないからなんですね。
だから新鮮なとれたての山椒はこの時期、道の駅どうしでしか手に入りません。山椒味噌や山椒おにぎりもとっても美味しいので、山椒はチェックしてください。
道志の道の駅で買った実山椒でちりめん山椒を手作りした。香りと山椒のしびれる辛さがすごい。うまい。白ワインに合うのでキッチンドランカーが加速… pic.twitter.com/1zAsUF9oLH
— ばぼちー (@babotea) June 12, 2016
酒まんじゅう(さかまんじゅう)
毎日数量限定で販売される酒饅頭は毎朝おばちゃんが手作りしてて、めちゃくちゃ美味しいんです。オープン直後はまだホカホカ暖かい。
これはオープン直後でしか味わえないので朝一にいくのであれば、絶対食べてほしい。
今日の低脂質飯(昼②) #膵炎
道の駅 どうし で買った酒饅頭(野沢菜) #道の駅 pic.twitter.com/GGJIBVnq0i— 青杉【公式】 (@tooblue111) August 11, 2016
珈琲たいむ♪酒まんじゅう頂きました@道の駅どうし pic.twitter.com/NFn04KBcnL
— みのくん (@mino_kunn) May 6, 2015
道志米
知る人ぞしる、どうしまい(道志米)。養老孟司せんせいが名付け親と言われている道志米は、道志村の適度な寒暖差がはぐぐんだもちもち食感の美味しいお米です。
手作りのお米は産地の風景を想像しながら食べると美味しさは倍増します。新米の時期に販売されていますので、見つけたら即購入です。
朝、道志に行った時に米を買った。先週はコシヒカリ。今日はひとめぼれ。コシヒカリを食べたけど一言で美味い!!水が綺麗だから米が美味いのは当然。ひとめぼれの味が楽しみだ♪
道志みちツーリング、ドライブに行ったら道志村の米を買ってみて!! pic.twitter.com/haTg5YXWoQ— 死神下級劣等国民 (@kx850) October 19, 2013
ちょっと分かりづらいかもですけど…道志のもち米出てきました! pic.twitter.com/XW8MHjOtx0
— doshi (@doshieki) October 23, 2013
超レアなもち米も販売されています。
パクチー
実は道志村のパクチーめちゃくちゃ安く販売していることがあります。パクチー好きはチェックしてみてください。
しかも安い!この量は都会では300円以上してしまうのに!!というくらい安いので見つけたらパクチーずくしの1日になりますよ。
そして大好きなパクチーが道の駅で売ってたの!しかもこの量で80円とか!
どうしよう!何にして頂こうかしら!わくわく!わくわく! pic.twitter.com/udkznTJXEz— ライジングサボ(仮) (@n_a_r_84) May 23, 2015
激レア道志村の名産品の芋焼酎「御正体山」
1400本限定の芋焼酎。味は飲んだ人にしかわからない。ちなみに私は2年前に1本ゲットして飲みましたが、美味しかったですよ〜。
道志村の水と土で育ったさつまいもを使った芋焼酎「御正体山」が本日から道の駅どうしで販売されました。限定1400本です(^-^)/ pic.twitter.com/yCHI08QaKr
— 道志村観光公式 (@DoshiOffIcial) January 25, 2016
道志の芋焼酎は村の手がけるプロジェクトで生まれました。毎年限定販売されているほか、ふるさと納税の商品にもなったりしていましたよ。めったにお目にかかれませんので、偶然にも見つけたら即購入がお勧めです。
道志村みちの駅どうしのお土産まとめ
道志村の道の駅では他の道の駅同様にどうしで栽培されてあ野菜や山菜など豊富にありますが、そのなかでも道志村ならではの商品をご紹介してみました。
道志村の道の駅に立ち寄った際は宝探しのようにお土産コーナーをくまなく探し回ってみてください。
きっとお目当ての商品がみつかるはずです。